多くの人利用されている人気SNS、Instagramにある「ストーリーズ」という機能を使ったことはありますか?
最近はこのストーリーズへの投稿をメインにInstagramを利用しているユーザーも増えています。
この記事ではそんなストーリーズについて使い方などを解説していきます。
目次
ストーリーズ機能とは?
Instagramのストーリーズとは、通常の投稿とは別に写真や動画の投稿、ライブ配信をすることができる機能です。
一般的には「ストーリー」と呼ばれています。
ライブ配信はともかく、何故通常とは別に写真を投稿するの?と思った方もいるかもしれません。
この機能の大きな特徴は、ストーリーズは投稿してから24時間後に削除されるということです。
そのためより日常的で、その時目の前にあるものや思ったことを瞬時に投稿できるというところが魅力になっています。
また、ストーリーズはタイムラインとは別のところに表示されるというのも、気軽に投稿できる理由の一つになっています。
今ではInstagramを利用している人の約70%がこのストーリーズを利用しています。
閲覧だけも含めれば、ほとんどの人が使ったことのある機能といえるでしょう。
投稿の方法
まずは自身のアカウントでストーリーズを投稿する際の手順や、使用できる加工などを紹介します。
文字のみの説明になりますので、分かりにくいという方は実際にInstagramのアプリと照らし合わせながらご覧ください。
基本の投稿手順
- 通常の投稿を見ることのできる画面上部にある自身のアイコンをタップするか、画面の左端から右スワイプ、または左上のカメラアイコンをタップするとカメラが起動し、撮影画面に映ります。
- 撮影画面の下にある白いボタンをタップすると写真、長押しすると動画を撮影することができます。
- 自身の端末にある写真や動画を投稿する場合は撮影画面の左下にあるアイコンをタップすれば、投稿したい写真や動画を選べます。
- 写真や動画を自由に加工します。
- 撮影画面の下にある「ストーリーズ」をタップすれば投稿完了です!
撮影モード
動画を撮影する際は、撮影画面の下にある白いボタンをスライドしていくと、Instagramオリジナルの撮影モードを使って撮影する動画にさまざまな演出をつけることができます。
カメラアプリなどでおなじみのものから、BOOMERANG(ブーメラン)という早送りと巻き戻しを繰り返すような動画まで、不思議で面白い動画が何種類も簡単に撮ることができるようになっています。
慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、撮影画面を表示して色んな撮影モードを試してみてください。
動画の場合は1つのストーリーズにつき15秒までの投稿ですが、撮影する際は15秒以上撮影できるようになっています。
また、15秒以上撮影した動画は自動で分割されます。
動画の加工方法
ここからは撮影後にできる加工についてです。
動画への加工ももちろんできますが、分かりやすいように写真を加工する場合と仮定して進めていきます。
エフェクト
撮影後の加工できる画面で、画面を横にスワイプしていくと写真の色味を変えることができます。
また、撮影画面右上にある7つのアイコンの、左から2つ目をタップすると色味だけではなく、顔に耳と鼻がついたり不思議な色合いに加工できたりもします。
タグ付け
7つのアイコンの左から3つ目は、使うことはあまりないと思いますが、ビジネスパートナーのタグ付けをする機能です。
「タイアップ投稿」をする際などに使われます。
文字入れ
写真に何種類かのフォントを使ったり、手書きで文字を書いたりして、文字の入力をすることができます。
また、文字の色や大きさも自由に調節できます。
投稿する写真の雰囲気にあった色を選んでみてください。
7つのアイコンのうち、右2つが文字入力のアイコンです。
動くスタンプ
7つのアイコン右から3つ目をタップすると、使いたいスタンプのイメージを入力できる画面が出てきます。
例えば「ハート」や「夏」など、入力すると関連性のあるスタンプが見つかります。
使いたいスタンプを選んで、大きさや位置を自由に調節すれば簡単に動くスタンプを使った加工ができます。
また、最近ではこのスタンプの画面から写真に音楽を付けたり、ハッシュタグを付けたり、アンケートをとることができたりと、新しい機能が次々と増えています。
この動くスタンプでの加工がストーリーズの魅力といってもいいかもしれません。
以上が投稿と仕方と加工についてです。
ちなみに7つのアイコンの中で解説のなかった1番左側のアイコンは投稿を辞める際にタップすれば、加工した写真であっても投稿をキャンセルすることができます。
ストーリーズの色々な機能
次に、数多くあるストーリーズの機能を簡単に紹介していきます。
ストーリーズの保存
自分の投稿を開いて、右下にある「その他」をタップし「保存」を選択すると自分の投稿を端末に保存することができます。
24時間が経過して消えてしまった投稿でも、ホーム画面右上をタップすると選択できる「アーカイブ」から保存することができます。
ハイライト
24時間が経過した後でも、自分のプロフィールでストーリーズを常時公開しておける機能です。
自分の投稿を開いて右下にある「ハイライト」から作成することができます。
消えてしまった投稿でも「アーカイブ」から作成が可能です。
メッセージ
他のユーザーのストーリーズには「メッセージを送信」という項目が表示され、メッセージやリアクションを送ることができます。
足あと機能
ストーリーズでは、24時間の間に誰が自分の投稿を見たのかが分かるようになっています。
自分の投稿を開いて左下から確認できます。
リポスト(シェア)
Instagramでは自分のストーリーズを通常の投稿にシェアしたり、他のユーザーのストーリーズをダイレクトメッセージでシェアすることができます。
また、自分がタグ付けされた投稿は、自分のストーリーズに載せることができます。
公開する相手の設定
個人的な投稿をしたい場合にはストーリーズを公開する相手を設定することができます。
方法はホーム画面右上をタップすると選択できる「親しい友達」で、公開したい人のリストを作るというものです。
フォロワー全員には公開されないため、より日常的な投稿をすることが可能になっています。
この他にも色々な機能があります。
もちろん一度投稿した動画を削除することや、他のユーザーのストーリーズを非表示にすることも可能です。
他のユーザーの使い方を見たり、実際に使ってみたりして投稿以外のストーリーズも楽しんでみてください。
ストーリーズの活用方法
ストーリーズには、URLを貼り付けられる機能があるため、YouTubeやTikTokなどへフォロワーを誘導する利用方法もあります。
この記事では、URLリンクの貼り方や条件、閲覧方法、できない理由などをご紹介しています。
まとめ
ここまで、Instagramのストーリーズ機能について紹介してきました。
使ったことのない方は「こんなに色んなことができるんだ!」と、驚いたのではないでしょうか。
写真や動画を投稿するだけではないストーリーズの魅力が伝わったのではないかと思います。
あなたもぜひ、今目の前にある物や、思ったことを瞬時に投稿できるストーリーズで、自分の思いや感動を友達と共有してみてください。