YouTubeにおける視聴者維持率とは?視聴者を掴む動画作成!

近年、芸能人や有名人はもちろんのこと、一般人においてもYouTuberを目指す人が沢山増えています。
YouTubeに動画を頻繁に投稿しているのに「再生回数がなかなか伸びない……」なんてことありませんか?
自分の動画をもっといろいろな人に見てもらいたい方にとっては再生数を増やすことは非常に重要な問題ですよね。そこで、楽しいYouTubeライフを送りたい方のために再生数を増やすにはどうすればいいのか、方法を1つご紹介します。
そのキーワードは「視聴者維持率」です。

視聴者維持率とは?

視聴者維持率とは、動画の何%まで視聴者に再生されているか、時間に対する平均割合を指し、 YouTubeアナリティクスで確認できます。
動画をクリックしたものの、コンテンツが面白くないと判断され、すぐにその動画から離脱されたらその割合は低くなりますし、逆に最後まで見る人が増えればその割合は高くなります。
簡単に言うと、視聴者維持率は視聴者の動画に対する満足度であると言えるでしょう。
例えば、サムネイルを見て動画の再生ボタンをクリックする気持ちになった視聴者が、いざ動画を見たら予想とは違ってすぐに動画を閉じてしまうなんてこともよくあります。

この記事を見てくださっている方は、せっかくアップロードした動画がそんなことにならないよう、視聴者維持率を強く意識して動画作成することを心掛けましょう。
まずは視聴者維持率にはどんなメリットがあるかをご紹介します!

視聴者維持率が上がるとどうなるの?4つの効果

視聴者維持率は上記でも述べましたように視聴者における満足度の指標にもなります。
実はこれがYouTubeで報酬を伸ばしていくためには、かなり重要です。
投稿数も大事ですが、質も同様に大事だということが下記4つの効果を見て特に分かります。

  • 他の投稿者が投稿した動画の関連動画に出てくるようになる
  • 再生回数が伸びる
  • チャンネル登録者数が増える
  • 広告単価が高くなり収益が増える

上記4つの効果を記載させていただきましたが、これは視聴者維持率が高まることで起こるサイクルです。そこでこのサイクルはどのようにして起こるのかを簡単に説明します。

まず視聴者維持率を上げることで、同じキーワード、タグの関連動画に出てくるようになります。
次に、他の関連動画から視聴者が動画を見つけてくれて再生する機会が増えます。
再生する機会が増えることで、関連動画に出てくる頻度もより増えてチャンネル登録者数が増えます。
結果的に再生数が増えて広告単価、収益が増えるという流れです。
「風が吹いたら桶屋が儲かる」といったことわざのように、全てがつながり巡り巡って様々な出来事が起きるということです。

それではこのサイクルは、具体的にどのような仕組みで行われているのでしょうか。
答えはYouTubeのアルゴリズムが関係しています。

YouTubeの動画検索におけるアルゴリズムの仕組み

YouTubeは、Google社が提供しています。
みなさんがインターネットで検索するGoogle検索を運営している会社と同じ会社です。
Google検索をしたときに、大半の人は自分の欲しかった情報を得ることができるでしょう。
それはGoogleがみなさんの役に立つコンテンツを選別して表示してくれるからです。
YouTubeも同様に、みなさんから需要の高いコンテンツを検索結果や関連動画などで表示します。
表示される動画は、「コンテンツの質が高い」と認められて表示されるべくして表示されている動画なのです。

YouTubeではアルゴリズム(ここでは検索の優先順位の決め方と定義)によって視聴者と最も関連性の高い動画が選び出され、検索、ホーム、おすすめの動画、急上昇、登録チャンネルという5つのセクション別に表示されています。
その動画を選別する方法の1つとして、総再生時間があります。

例えば、5分の動画が100回最後まで再生された場合と、20分の動画が最初の10分、50回再生された時で比べた場合、アルゴリズムの評価は両者ともにほぼ同じなのです。なぜなら、両者ともに総再生時間は500分だからです。

全編5分の動画を最後まで再生:5分×100回=500分

全編20分の動画を10分まで再生:10分×50回=500分

つまり、いかに時間を使って視聴者が動画を見てくれているかが重要になってきます。視聴者維持率に変換すると、5分の動画は100%、20分の動画は視聴者維持率50%になります。
それでは視聴者維持率を上げるにはどうすればいいのでしょうか?

視聴者維持率を上げる4つの方法

一般的に目標にすべき視聴者維持率は40%前後と言われています。
下記の方法でまずはそこを目指した動画作りをしましょう。

自分のコンテンツを考慮した適切な再生時間を設定する

長すぎず、短すぎずが原則です。
動画の長さは10分前後が適切だと言われていますが、これは必ずしも全てのジャンルに当てはまりません。
例えば、ゲームの実況プレイは10分では少し短いような気もしますし、テキストが単調な音楽とともに淡々と流れてくるような動画では飽きてすぐに離脱してしまいそうなものです。
自分の配信したい内容と、似た内容の人気動画を参考にして適切な再生時間を設定しましょう。

視聴者ファーストを考えた編集~テロップの追加、カット編集~

コメント欄に注目してみると、たまに「テロップが入っていて見やすい」などのコメントを見かけることがあります。
音と文字、両方の情報を入れることで視聴者にストレスがかからない動画にすることができます。
また、投稿者が話すことをメインにした動画で、人気の動画には必ず言葉と言葉の間が短いという共通点があります。
考えながら話して変に間が空いてしまうよりは、言葉をつなげて軽快に情報が入ってくる方が視聴者に飽きる時間を与えさせないでしょう。

上記は、マコなり社長というプログラミング教室を運営する実業家YouTuberの動画ですが、テロップやカット編集がとても軽快で、情報がスイスイ頭に入ってきやすい動画を作成している良い例です。
彼は登録者が約60万人おり、人気になるだけの動画を作成しているだけあります。

チャンネル登録者を意識する

チャンネル登録者は言わば常連客で、通常の視聴者より動画の視聴時間が長い傾向にあります。
チャンネル登録者数を増やすことは、視聴維持率を高める為に重要なことの一つです。
また、YouTubeには、ユーザーをスムーズにチャンネル登録へと誘導できる、ブランディング機能や、終了画面機能があります。
これらを活用することで、より登録者の増加を促進させることが可能です。

その他にも自分の力でできる登録者数が増えるテクニックはこちらで紹介しています。

結論や概要を動画の冒頭~前半に言う

サムネイルに惹かれて動画をクリックしたはいいが、「前置きが長くて一向に何が言いたいのか分からない」という動画も多くあります。
実際、どのチャンネルや動画も視聴開始直後の離脱率が一般的に最も高くなっており、動画開始から30秒あたりでの離脱率が30%~50%程度と言われます。
ここの離脱率を抑える事が出来れば40%台以上の視聴者維持率を出す事は容易に可能となります。
30秒の間に、この動画内で何を伝えるかを簡潔に言う、もしくは何かしらのインパクト(派手な映像、テロップ等)を残して先に起こることを視聴者に期待させるよう、工夫した動画の構成を行いましょう。

まとめ

これまで、視聴者維持率を高く保つメリットをいくつかご紹介してきましたが、視聴者維持率が上がれば登録者や収益が上がる、ということにつながるのは間違いありません。
ただし、初めは数字を意識することからは離れて、質の高いコンテンツを作りに意識を集中するべきです。
もし、自分自身で納得のいくコンテンツを作成して、それでも再生数が伸びない、ということがあれば動画の構成を振り返ることと並行して、視聴者維持率を分析しましょう。
視聴者ファーストを意識したコンテンツ作りは、きっとあなたを裏切ることなく、人気者YouTuberにしてくれることでしょう!

関連記事